背景は鳳凰三山の薬師岳より
画像をクリックすると大きいサイズで見ることが出来ます。
精進湖 傘雲
日の出前後は吊るし雲だけの撮影になり,(No1)一段落した後に朝食を摂っていた所、にわかに傘雲が出現しました。
慌てて食事を中断して,夢中になってブローニーフイルムを3本撮りました。
吊るし雲が残ってくれていたのもラッキーです。(No3)
1
2
3
忍野村
春夏秋冬何度訪ねても飽きないところです。(No1.2.3.4)
二十曲峠への登り口付近の田んぼでは様々な撮影アングルが選べます。(No5.6.7.8)
5
6
7
8
河口湖・西湖 野鳥公園
河口湖 : 桜と紅葉、逆さ富士、ラベンダー、コスモス等が前景になります。
西湖 野鳥公園 : 1月〜2月には、大きくてユニークな氷像が並びます。
田貫湖・朝霧高原・猪之頭林道
田貫湖 : 4月と8月にはダイヤモンド富士が撮れます。(No2)
朝霧高原 : ドライブインでは4月,5月には多数の鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでおり,(No3)牧場では牛がノンビリと草を食んでいます。(No4)
猪之頭林道 : パラグライダーがカラフルに飛び交っています。(No6)
山中湖 ・三国峠
山中湖 : 紅富士(No1.2)。白鳥も遊んでいます。(No3.6)。ナイキマークに似た雲が発生(No5.6)。傘雲(No7.8)
三国峠 : 山中湖を眼下に見晴らしの良い展望台です。(No4)
高ボッチ・諏訪湖
富士山からは距離があるため,天候に左右されやすく空振りが多くなりますが,色々な表情を見せてくれます。
高ボッチ : 諏訪湖を眼下に絶好の撮影ポイントです。(No1.2.3)運が良ければ周囲の霧氷も見事です。(信州のページを参照)
諏訪湖 : 下諏訪側の水辺公園(ハーモ美術館前)付近が撮影ポイントです(No4.5.6)。 少し離れた岡谷側では,冬には白鳥も飛来しています。(No7)
1
2
3