信州 PHOTO集
○宝剣岳1月(1・2)。○千畳敷カール4月:ロープウエーの駅を出るとそこは冬山です。(3)
○お花畑を行く8月(4)。○紅葉9月末(5・6・7)。
○花桃と桜:背景は中央アルプス。
○五十鈴神社の祭り:手作り花火の火の粉が雨の様に降る中で若者たちが勇敢に走り回っています。
1
2
八方尾根 : スキーのメッカですが、5月の連休前後は天気を見計らって、スキーヤーに混じってケーブル、リフトを乗り継いでいくと周囲は冬山の世界です。
手前が五竜、奥が鹿島槍(No1)。雲海の八方尾根(No2)。白馬三山(No3)
伊那市・箕輪町・辰野町・長谷村
○辰野町:ほたるの里6月(1)。しだれ栗1月(2)。横川峡(3)
○箕輪町:権現桜4月(4・5)。わさび田(6)。○伊那市:背景は仙丈岳と甲斐駒ケ岳(7)。
○長谷村:棚田(1)。南アルプスの仙水峠から甲斐駒ケ岳を望む(2)。
○高森町:市田柿(3)。
高遠コヒガンサクラは、花は小ぶりですがピンク色が強いのでとても綺麗です。
○飯山市 : 菜の花公園と千曲川(1)。 北竜湖(2)。○更埴市 : あんずの里(3)。
1
2
3
○中条村 : ひまわり(4・5)、棚田(6)
霧氷(1・2・3)。レンゲツツジ6月(4)、ニッコウキスゲ7月(5・6)。
わかさぎ釣り(1)。氷結(2)。
花火:8月15日の花火大会は有名ですが、9月第1週の日曜日に開催される新作花火大会もおしゃれな花火が開きます。両花火大会の水上スターマインは圧巻です(5)。 下諏訪側からは富士山も眺望できます。(富士山PHOTO集のページ参照)
1
2
3
4
5
レンゲツツジ、ニッコウキスゲは霧が峰と同様です。特に冬になると諏訪湖を前景に富士山の眺めが良いところです。(富士山PHOTO集のページ参照) 運が良いと一帯の霧氷がメルヘンの世界を演出してくれます。北アルプスの展望も良い所です。
白駒池の周囲は苔の絨毯で覆われています。(1)。縞枯山(2)。